進路指導〜プロへの道 第14回 |
第14回は,データを他の表計算ソフトとの間で相互に貼り付ける方法を紹介します。=2003.12.08= |
《目次》 文書へ(から)のデータの貼り付け 1.クリップボードを使う 2.csvファイル形式を利用する ご質問・参考意見等はこちらへ |
1.クリップボードを使う |
(1) クリップボードとは クリップボードは,もともとメモをクリップで留めて手渡しするための板です。そのような感覚で,あるソフトで表示中のデータを範囲指定し,その部分を他のソフトに貼り付ける機能が,ウィンドウズ上に用意されています。文字データ,画像とも対象になり得ますが,『win杉』では文字データについて利用できます。 |
(2) 表計算ソフトからコピー⇒『win杉』に貼り付け
|
(3) 『win杉』からコピー⇒表計算ソフトに貼り付け
|
ページトップへ |
2.csvファイル形式を利用する |
(1) csv形式とは エクセルをはじめとする表計算ソフトのデータを保存する汎用ファイルです。行,列の構造と文字はそのまま保存されますが,それら以外のセルのサイズ,書式,罫線などは保存されません。この形式のファイルを媒体として表計算ソフトと『win杉』のデータ交換ができます。 |
(2) 表計算ソフト⇒『win杉』
|
(3) 『win杉』⇒表計算ソフト
|
ページトップへ |
● ご質問,参考意見等があれば次のフォームに入れて送信してください |